代入
新たにトリガー追加は色々と面倒だから置いておくとして
var,fvar,var:=,fvar:=なんかはvar(0),fvar(0)基準の代入だから
キャラのサイズを超える場合は括弧内の数値を絶対アドレスとして扱ってやれば
任意アドレスの操作参照もできるで
var(0)が+0xE40の位置だから
括弧内の値*4が -0xE40 ~ 0x2624 の場合だけキャラ基準の相対アドレス扱いにすればいい
0xFFFFF1C0 ~ 0xFFFFFFFFと 0x0000 ~ 0x2624 が触れないことになるけど
低位はNULLアクセスで落とすために使わないはず
高位の方もそんなアドレス使わんでしょ
既存コードの部分だけじゃ書き換えには足りないけど
それもVirtualAllocでメモリ確保すればいい
自分のアドレスさえ分かってれば、そんな面倒なことしなくても素直に計算すれば良いんやけどな
根性があれば、DBOFの時点でコード弄って新たなトリガーを追加したりできなくもないと思う
var,fvar,var:=,fvar:=なんかはvar(0),fvar(0)基準の代入だから
キャラのサイズを超える場合は括弧内の数値を絶対アドレスとして扱ってやれば
任意アドレスの操作参照もできるで
var(0)が+0xE40の位置だから
括弧内の値*4が -0xE40 ~ 0x2624 の場合だけキャラ基準の相対アドレス扱いにすればいい
0xFFFFF1C0 ~ 0xFFFFFFFFと 0x0000 ~ 0x2624 が触れないことになるけど
低位はNULLアクセスで落とすために使わないはず
高位の方もそんなアドレス使わんでしょ
既存コードの部分だけじゃ書き換えには足りないけど
それもVirtualAllocでメモリ確保すればいい
自分のアドレスさえ分かってれば、そんな面倒なことしなくても素直に計算すれば良いんやけどな
根性があれば、DBOFの時点でコード弄って新たなトリガーを追加したりできなくもないと思う