全く進んでない
全く進んでないんだ
ステコン置換とかはずっとやりたかったけど、Shift+F4の発動方法がわからなくて詰んでた。
ずっと充電期間だったようなもんで、デバッグキーの発動方法がわかった瞬間それが解放されて一気に作っていったわけ。
で、一段落着いたから今はほっとしてるとこ。
その間に、簡単な%nの説明テキスト作って、記述にちょっと説明足して、安定しないステコン置換への対策をしたわけだけど、攻撃性能一切変化なし。
そういや、ジェネラナイの人がnokoの保護してたけど意味ないよ。
もしもnokoだけを弄って再読み込みかけたら、noko使ってる相手にはエラーで落ちる。
仕様上落ちないようにするには、置換するしかないからnoko弄るならnoBG辺りと置換することになる。
で、ジェネラナイの人はnokoしか保護してないから、仮にnokoとnoBG入れ替えられた上でnoko保護したらたnoBGを認識できなくなる。
そうすると、もしも自分か相手がnoBG使ってたら再読み込み時にエラー落ちすることになる。
だから保護するならnokoとその他4文字の奴全部保護しなきゃダメ。
今回はnoBGとnoFGね。
ステコン置換とかはずっとやりたかったけど、Shift+F4の発動方法がわからなくて詰んでた。
ずっと充電期間だったようなもんで、デバッグキーの発動方法がわかった瞬間それが解放されて一気に作っていったわけ。
で、一段落着いたから今はほっとしてるとこ。
その間に、簡単な%nの説明テキスト作って、記述にちょっと説明足して、安定しないステコン置換への対策をしたわけだけど、攻撃性能一切変化なし。
そういや、ジェネラナイの人がnokoの保護してたけど意味ないよ。
もしもnokoだけを弄って再読み込みかけたら、noko使ってる相手にはエラーで落ちる。
仕様上落ちないようにするには、置換するしかないからnoko弄るならnoBG辺りと置換することになる。
で、ジェネラナイの人はnokoしか保護してないから、仮にnokoとnoBG入れ替えられた上でnoko保護したらたnoBGを認識できなくなる。
そうすると、もしも自分か相手がnoBG使ってたら再読み込み時にエラー落ちすることになる。
だから保護するならnokoとその他4文字の奴全部保護しなきゃダメ。
今回はnoBGとnoFGね。